商品・補償内容について
商品・補償内容
 1.誰が所有している車であっても契約できますか?
 1.いいえ、以下のお車は契約できません。 
- 運転者ご本人またはその配偶者が所有する車 ※1
 - 法人が所有する車 ※1
 - レンタカー
 - 特種用途自動車(8ナンバー)
 - 一部の高額な自動車 ※2
 
- ※1 車検証上の所有者がカーディーラー・リース会社などで、使用者がご本人やご本人の配偶者、法人となっている場合を含みます。
 - ※2 対象自動車は乗るピタ!専用手続きサイトでご確認ください。
 
 2.「乗るピタ!」とは何ですか?
 2.乗るピタ!は、ご友人やご家族のお車を借りたときに運転中の事故を補償する、12時間単位でご加入いただけるインターネット加入専用の自動車保険です。 
ニーズに合わせて3つのプランを選んでご契約いただけます。
- ライトプラン(車両保険なし)・・・12時間/650円、24時間/800円
 - 基本プラン(車両保険あり)・・・12時間/2,150円、24時間/2,700円
 - 安心プラン(車両保険あり)・・・12時間/2,800円、24時間/3,500円
 
 3.乗るピタ!でもロードアシスタンスは利用できますか?
 3.はい、ご利用いただけます。 
ロードアシスタンスは、借りたお車を運転中に借りたお車が走行不能になったことに伴い、レッカーけん引や応急処置(パンク時のスペアタイヤ交換など)、の費用を負担することによって被る損害に対して、15万円を限度に保険金をお支払いします。
 他にも燃料切れ時の最大10リットルまでの給油サービスなどお客さまの自動車が自力走行できなくなった場合のサポートを提供しています。
 4.ロードアシスタンスを利用する際、JAF会員とJAF会員以外ではサービス内容が違いますか?
 4.はい、対象サービスが異なります。
◆JAF会員向けのサービス
- 応急処置の際の部品代、消耗品代(契約期間中につき1回、4,000円限度)
 - パンク修理
 - 雪道、ぬかるみ、砂浜などのため走行が困難な状態からの救援
 - タイヤチェーンの着脱
 - ガス欠時の給油サービス(サービス提供日を含み1年間に2回限度)
 
 5.ほかのロードサービス業者の会員になっています。ロードアシスタンスが付いているので、業者の会員をやめても問題ないですか?
 5.いいえ、ロードサービス業者と損保ジャパンのロードアシスタンスの内容が異なる場合(*)があります。内容を確認のうえ、検討してください。
*内容が異なる例
⇒パンク修理・タイヤチェーンの着脱など
 (損保ジャパンロードアシスタンスでは対象外です。)
 6.保険金が支払われないケースはどのようなものがありますか?
 6.乗るピタ!で保険金が支払われない主なケースとして、以下のようなものがあります。
- ご契約者、被保険者などの故意によって生じた損害
 - 無免許運転、酒気を帯びた状態での運転、麻薬または危険ドラッグなどの影響を受けた状態での運転により、その本人に生じた損害・傷害
 - ご契約の自動車を主に使用する方(*)、そのご父母、配偶者、お子さまに対する対人・対物賠償補償
 - 地震、噴火、津波、戦争、外国の武力行使、暴動、核燃料物質などによって生じた損害
 - 日本国外での事故 など
 
* ご契約の自動車を主に使用する方とは、契約サイトにて入力いただく記名被保険者(借りるお車を運転される方)をいいます。
 7.対人賠償責任保険と人身傷害保険の違いは何ですか?
 7.対人賠償責任保険と人身傷害保険は、ともに、「ケガ」等に対する損害を補償する保険ですが、補償の対象となる方などが異なります。
対人賠償責任保険では、相手の「ケガ」を補償するのに対し、人身傷害保険では、「ご契約自動車に搭乗されている方」の「ケガ」を、過失割合にかかわらず、保険金額を限度に実際の損害額を補償します。
 8.会社の車で仕事中に事故を起こした場合、乗るピタ!で支払われますか?
 8.いいえ、会社の車を仕事のために運転している間の事故は乗るピタ!で支払われません。
 9.海外旅行先で車を借りて運転した場合の事故は補償されますか?
 9.いいえ、補償の対象外です。
 10.ドライバー保険と乗るピタ!の違いは何ですか?
 10.以下の項目が異なります。

 11.連休に帰省して親が所有する車を借りて運転しますが、親の自動車保険には、既に自動車保険が契約されています。親の車を運転する場合、乗るピタ!に申込みはできますか?
 11.はい、できます。
ただし、借用自動車の自動車保険と、補償が重複する場合、対象となる事故について、いずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。
 補償内容の要否をご判断いただいたうえでご契約をお願いします。